お悩み
- 1株から少額で投資してみたい
- 1株投資の良い点・悪い点が気になる
- 1株投資のベストな証券会社を知りたい
など、お悩みはありませんか?
単元100株で買うと高額になるので手が出しづらい…。
そんな時には単元未満株。
1株から投資することが可能となります。
しかし、単元未満株のメリットとデメリットを把握した上で投資しないと損をしてしまいます。
ミニ株投資で損しないために、
単元未満株で上手に投資ができるために徹底的に解説します。
ポイント
アメリカ株の場合は、どの証券会社でも1株からでも投資が可能です。
目次
単元未満株(ミニ株・S株)とは
単元未満株とは、1株から購入できることを意味します。基本的には単元100株からしか投資ができないのですが、証券会社のサービスとして単元未満株の投資が可能となっております。
証券会社によって単元未満株の呼び名は異なっています。
証券会社ごとの呼び名
単元未満株(1株投資)のメリットとデメリット
単元未満株(1株投資)のメリット
- 少ない資金でも株が買える
投資のハードルが低く気軽に買えます。 - 複数の銘柄に分散投資ができる
投資先の銘柄数を分散させることでリスクを抑えることができます。 - 1株でも配当が受けられる
たった1株しか保有していなくても配当金を受け取ることができます。 - NISAでも投資可能
NISA枠で単元未満株を購入することができます。
単元未満株(1株投資)のデメリット
- 1株投資が可能な銘柄は限られている
単元未満で投資できる銘柄は限られています。そのため、希望の銘柄に1株から投資できないことがあります。 - 売買できる時間が成約されている
1株投資だとリアルタイムに売買できないです。そのため、思ったタイミングで約定しない(買えない/売れない)というケースが発生します。 - 指値で注文できない
1株投資だと指値で注文できず、成り行き注文となります。
- 手数料が割高になる
単元未満株には追加の手数料が発生することがあります。 - 1株のみだと株主優待を受けれない
株主優待は会社側が定めた保有株数の条件があり、通常は最低でも単元(100株)を保有している必要があります。
ポイント
このメリットを最大限に活かしつつ、デメリットを解消してくれる証券会社があります。
単元未満で高配当株投資ができるオススメの証券会社4選
寄付銘柄は2,116(リアルタイムは786) | 楽天ポイントで可能 | |||
東証(約3,800社) | Vポイント・Pontaポイント投資で投資可能 | |||
東証(約3,800社) | なし:(キャッシュバックあり) | |||
東証・名証(約3,900社) | dポイントで投資可能 |
1位 楽天証券
ポイント
楽天証券のミニ株は、単元未満株の投資で圧倒的にオススメです!唯一、楽天証券だけリアルタイムで取引ができるので指値も可能。対象銘柄も多く、手数料無料。貯まってる楽天ポイントでも1株投資ができます♪
リアルタイム取引 | あり |
---|---|
手数料 | 買付: 無料|売却: 無料 |
買付可能銘柄 | 寄付銘柄:2,116|リアルタイム:786 |
ポイント投資 | 楽天ポイントで投資可能 |
2位 SBI証券
ポイント
SBI証券のS株は、リアルタイム取引はできませんが、手数料無料で東証すべての銘柄に単元未満株投資ができてVポイント・Pontaポイント投資ができます♪
リアルタイム取引 | なし |
---|---|
手数料 | 買付: 無料|売却: 無料 |
買付可能銘柄 | 東証(約3,800社) |
ポイント投資 | Vポイント・Pontaポイント投資で投資可能 |
3位 moomoo証券
ポイント
moomoo証券のひと株は、リアルタイム取引はできませんが、手数料無料で東証すべての銘柄に単元未満株投資ができます。ポイント投資はありませんが、口座開設で株がプレゼントでもらえたり、キャッシュバックがあったりお得な特典がたくさん♪
リアルタイム取引 | なし |
---|---|
手数料 | 買付: 無料|売却: 無料 |
買付可能銘柄 | 東証(約3,800社) |
ポイント投資 | なし:お得なキャッシュバックあり |
4位 マネックス証券
ポイント
マネックス証券のワン株は、リアルタイム取引はできませんが、東証に加えて名証のすべての銘柄に単元未満株投資ができます。売却時に手数料が発生するのが残念ですが、dポイントで投資できる魅力はあります♪
リアルタイム取引 | なし |
---|---|
手数料 | 買付: 無料|売却: 0.55% |
買付可能銘柄 | 東証・名証(約3,900社) |
ポイント投資 | dポイントで投資可能 |
おすすめ情報